ドメインジャック?
Website Explorer 誕生のきっかけとなったサイト「 電脳レストハウス梅ちゃん堂 」は、最初のぷらら時代も含めれば20年以上続き、独自ドメインに移行してからも20年近く経っていて、自分の分身のようなサイトでしたが、昨年2020年3月に終了し、umechando.com のドメインも廃止しました。 しばらくの間は http://www.umechando.com/ にアクセスを試みても、WWWブラウザでは「このサイトにアクセスできません。」「www.umechando.com という名前のサーバーに接続できません。」と表示されるだけだったので問題ありませんでしたが、 梅ちゃん堂の表示が変だよという連絡を複数の方から受け、見てみると確かに以前とは全く違う www.umechando.com のページが存在していたのです。(実際には www.umechando.com から umechando.com にリダイレクトされている模様。) とりあえずコンタクトを取ってみようと、このサイトの「連絡先」に記載されているメールアドレスに期間を置いて何度も問い合わせてみましたが返信がありません。WHOIS 検索でドメイン所有者に連絡を試みてみましたが、やはり応答がありません。2021年4月16日現在、このサイトの所有者とは連絡がつかない状態です。返信できない理由があるのでしょうか。 驚いたことに、検索エンジンで「梅ちゃん堂」と検索してみると、このサイトがかなり高いランクでヒットするのです。Google だけでなく Bing や (Bing ベースの) DuckDuckGo でも同じで、Bing や DuckDuckGo では何と2位に位置付けられています。サイト名は「梅ちゃん堂」ではなく、Ume Chando という意味不明のタイトルです。このサイト内をググってみても、「 梅ちゃん堂 」の「 梅 」の字も見つからないようです。 なぜこうなるかは分かっていて、つまり多くのサイト等々が www.umechando.com を「梅ちゃん堂」としてリンクしているからです。検索結果のランク付けは、検索ワードとの適合度だけでなく、どれだけ多くの、そしてどれだけ影響力のあるリンク元からリンクされているかによっても決定付けられています。本来は検索結果の質を高めるために導入された、...